top of page

Der Verein Japanisch-Deutscher Musikfreunde
日独楽友協会
日独楽友協会は演奏を通じて国際理解を深めようと1991年、世界的指揮者・フルーティストのクルト・レーデル教授を会長に迎え、在日ドイツ大使館、ルフトハンザなどの支援により設立されました。ドイツ・オーストリアのオーケストラとの共演、管弦楽、オペラ、室内楽の演奏会、ヨーロッパ演奏旅行などの演奏活動のほか28年間にわたって続けられている日本とヨーロッパでの指揮講習会、海外オーケストラでの研修など多彩な教育活動も行っています。
ソリスト募集!
ウィーンのオーケストラと演奏するコンチェルトと
オペラアリア
・内容
ウィーン・ベートーヴェン交響楽団の共演でコンチェルトの演奏
オプションで録音・録画、CD・DVDの製作ができます。
・日程
2019年8月26日〜30日
・会場
ウィーン国立音楽大学
・演奏できる曲目
ピアノ協奏曲 モーツァルト、ベートーヴェン、ヴェーバー、シューマン、ショパン、リスト、ブラームス、チャイコフスキー
(上記以外は演奏可能かどうかお問い合わせください)。
ヴァイオリン協奏曲 モーツァルト、ベートーヴェン、メンデルスゾーン、シューマン、パガニーニ、ブラームス、ブルッフ
管楽器のための協奏曲についてはお問い合わせください。
アリア モーツァルト、ベートーヴェン、ヴェーバー、ベッリーニ、ドニゼッティのすべてのアリア。
・参加費(参加費に旅行費用は含まれません)
演奏時間15分までの作品 29万円
演奏時間30分までの作品 39万円
演奏時間1時間までの作品 49万円
重唱・アンサンブルの場合は1団体あたり39万円
録音・録画、CD・DVDの製作については経費をお問い合わせください。
リハーサルはGPを入れて3回行われます。
募集定員および申込期間:
募集定員は3名または3団体
申し込みは2019年6月25日までできます。
申込方法:
下記のフォームのSubject欄に「ウィーンでのソリスト希望」と書いて送信してください(ファックスでの申込は不可)。
お問い合わせ・申込
(携帯電話からメールを送信される方は、PCからのメールを受信できる設定にしてからお使いください)。

ウィーン・ベートーヴェン交響楽団

bottom of page