top of page

指揮講習会2015  

講師:

杦山尚槐(すぎやま なおき)

(指揮者・日独楽友協会主宰、元ドホナーニ交響楽団、

 モラヴィアフィル客演指揮者)    

日独楽友協会 指揮講習会2015は2015年5月2日から5月6日まで行われます。(受講生全員が毎日約20分演習を受けられます)。

 

募集対象・受講資格

指揮講習会の対象は管弦楽、吹奏楽、合唱の指揮者・指導者、指揮者を目指す学生、一般社会人・音楽家。指揮経験、ピアノなど楽器の演奏能力、学歴、年齢等による制限はありませんが音楽理論の基礎知識(楽典、簡単な和声、オーケストラの楽器に関する知識)が必要です。聴講はだれでもできます。

 

 

内容・開催日・課題曲・受講料

 

内容:

5月2日と3日はピアノによる講習とアナリーゼ

5月4日はアンサンブルによる実習

5月5日から6日はオーケストラを指揮しての実習と修了演奏会

 

課題曲:

G.ガブリエリ ピアノとフォルテのソナタ(1597)Musica Rara

ベートーヴェン 交響曲第6番「田園」Bärenreiter

        歌劇「フィデリオ」序曲 Breitkopf=Dover

ブルックナー 交響曲第1番、第4番 Haas=Dover
(課題曲の版が入手困難な場合はお問い合わせください)。

 

受講料:

一般10万円

25歳未満の大学生8万円

指揮者を目指す中高生3万円 

 

聴講料:

1日千円、全日程聴講の場合は3千円。

 

受講を取り止める場合の取り消し(キャンセル)料:

開講3ヵ月前まで(2月2日まで)       無料

開講1ヵ月前まで(4月2日まで)          30,000円

開講2週間前まで(4月12日まで)        50,000円

その後(4月17日以降)            受講料全額

 

 

募集定員および申込期間:

定員は15名(受講申込者が15名を超えた場合、実習時間を延長します)。

受講、聴講とも2014年12月20日より申込を受け付けます。受付は受講料(聴講の場合は聴講料)の振込み順となります。申込期限は2015年4月2日まで(上記人数に達した場合は期限内でも締め切ることがあります)。

 

聴講の申し込みは2015年5月1日までできます。

 

申込方法:

受講は受講料全額、聴講は日数分の聴講料を銀行振込で納入し、下記のフォームのSubject欄に「受講希望」または「聴講希望」と書いて送信してください(ファックスでの申込は不可)。受講料の振込のあった日が申込日となります。

 

お問い合わせ・申込

(携帯電話からメールを送信される方は、PCからのメールを受信できる設定にしてからお使いください)。

Your details were sent successfully!

bottom of page