ウィーン国際ソリスト&室内楽アカデミー
オーケストラと演奏するコンチェルトとアリア
指揮:杦山尚槐(すぎやま なおき)(指揮者・日独楽友協会主宰、元ドホナーニ交響楽団、モラヴィアフィル客演指揮者)
コンチェルト・室内楽指導 マルタン・美樹(元パリ、エコール・ノルマル、コンセルヴァトワール講師)
・内容
参加者全員がソロ、または室内楽を公開演奏できます。
希望者は、ウィーン・ベートーヴェン交響楽団の共演でコンチェルトの演奏、オプションで録音・録画、CD・DVDの製作ができます。
・日程 2020年7月24日~8月8日
第1期7月24日〜31日、第2期8月1日〜8日
(1期または2期のみの受講も可能です)
・会場 ウィーン国立音楽大学(オーストリア・ウィーン)
・演奏できる曲目
ピアノ協奏曲 モーツァルト、ベートーヴェン、ヴェーバー、シューマン、ショパンの協奏曲
(上記以外は演奏可能かどうかお問い合わせください)。
ヴァイオリン協奏曲 モーツァルト、ベートーヴェン、メンデルスゾーン、シューマン
管楽器のための協奏曲についてはお問い合わせください。
アリア モーツァルト、ベートーヴェン、ヴェーバー、ベッリーニ、ドニゼッティのすべてのアリア。
・参加費(参加費に旅行費用は含まれません)
・ソロ及び室内楽での参加(一人あたりの2週間の参加費)29万円
・コンチェルトを演奏する場合の追加料金
演奏時間15分までの作品 29万円
演奏時間30分までの作品 39万円
演奏時間1時間までの作品 49万円
・重唱・アンサンブルの場合オーケストラとの共演は1団体あたり39万円
録音・録画、CD・DVDの製作については経費をお問い合わせください。
リハーサルはGPを入れて2回行われます。
募集定員および申込期間:募集定員は10名。コンチェルト・アリアは3名または3団体申し込みは2020年6月25日までできます。
申込方法:
右のフォームのSubject欄に「ウィーンでのソリスト希望」と書いて送信してください(ファックスでの申込は不可)。
お問い合わせ・申込
(携帯電話からメールを送信される方は、PCからのメールを受信できる設定にしてからお使いください)。
杦山尚槐
マルタン・美樹
マルタン・美樹
福岡出身。梅光女学院高等学校音楽家、桐朋学園大学器楽科ピアノ科を卒業後、渡仏。パリ・エコールノルマル音楽院・最高演奏家コースを満場一致主席で卒業。同学院とパリコンセルヴァトワールにて教授アクセスアシスタントとして勤務。アンドラ王国国賓ゲストを皮切りに、在仏日本大使館後援の元、ヨーロッパ各地で演奏活動を開始する。サンノーラ国際コンクール特別金賞、イタリアロマンチェ国際コンクールなど数々の国際コンクール入賞。2004年帰国後、演奏や指導で国内外で活躍中。

ウィーン・ベートーヴェン交響楽団