Der Verein Japanisch-Deutscher Musikfreunde
日独楽友協会は演奏を通じて国際理解を深めようと1991年クルト・レーデル教授を会長に迎えて第1回演奏会を行いました。ドイツ・オーストリアのオーケストラとの共演、管弦楽、オペラ、室内楽の演奏会、ヨーロッパ演奏旅行などの演奏活動のほか26年間にわたって続けられている日本とヨーロッパでの指揮講習会、海外オーケストラでの研修など多彩な教育活動も行っています。
指揮講習会2022
ピアノ、アンサンブル、オーケストラを指揮しての講習
2022年5月1日〜10月2日 会場 さいたま芸術劇場
すぎやま なおき)
(指揮者・日独楽友協会主宰、元ドホナーニ交響楽団、モラヴィアフィル客演指揮者)

日独交流160周年 日独音楽交流30周年記念
オーケストラによるリヒャルト・シュトラウス演奏会
2021年12月21日 かつしかシンフォニーヒルズ
リヒャルト・シュトラウス 交響詩「ドン・ファン」
「ティル・オイレンシュピーゲルの愉快ないたずら」
「マクベス」「死と変容」
終了しました

日独楽友協会シンフォニッシェ・アカデミー
メンバー募集!
Die Sinfonische Akademie Wien Projekt
・募集する楽器。管弦打楽器 各若干名
通常の楽器でのビデオオーディションを行います。
各時代のピリオド楽器、ドイツ及びウィーンシステムに経験のある方、興味のある方は歓迎しますが、参加のための必要条件ではありません。
新型コロナウイルス感染拡大のため留学を中断して帰国した方、海外のオーケストラで演奏経験のある方、今後留学予定の方も歓迎し、活動を支援します。

指揮講習会2020
ピアノ、アンサンブル、オーケストラを指揮しての講習
2020年5月2日〜5月6日 会場 さいたま芸術劇場
講師:シメオン・ピロンコフ(ウィーン国立音楽大学教授)
講師:杦山尚槐(すぎやま なおき)
(指揮者・日独楽友協会主宰、元ドホナーニ交響楽団、モラヴィアフィル客演指揮者)
終了しました

国際指揮マスターコース
オーケストラを指揮しての講習
会場 ウィーン国立音楽大学
次回開催時期は未定です。
講師:すぎやま なおき
(指揮者・日独楽友協会主宰、元ドホナーニ交響楽団、モラヴィアフィル客演指揮者)

ウィーン国際ソリスト&室内アカデミー
オーケストラと演奏するコンチェルトとアリア
会場 ウィーン国立音楽大学ほか
次回開催時期は未定です。
指揮・演奏指導:すぎやま なおき
留学や講習会などで便利なドイツ語、イタリア語、フランス語、英語の音楽用語集はこちら!

Copyright 2014. All Rights Reserved.